2021.1.21
2021.1.21
下のスライドをクリックすると、次のスライドを見ることができます。
スライド下部の のアイコンをクリックすると、全画面で表示できます。
スライドの中には、Googleスライドやフォームで作った授業で用いる教材を掲載しており、
?のついた吹き出しで説明しているものについては、クリックすることで閲覧したり、開いて編集したりできます。
教材の編集の仕方については、ページの下部を参照してください。
【国語】1人1台端末活用例 (PowerPoint) ダウンロードできます。
紹介した教材(スライド)を編集するには
?のついた吹き出しで説明している教材をクリックすると、Googleスライドの画面が立ち上がります。
Googleスライドで編集するためには、以下の手順でマイドライブに教材をコピーする必要があります。
(なお、画面の右上に「ログイン」と表示されたなら、 Googleアカウントを用いてログインしてください。)
Googleスライドの上部メニューから操作します。
手順1 ①「ファイル」→ ②「コピーを作成」→ ③「プレゼンテーション全体」をクリック
「ドキュメントをコピー」のウインドーが開きます。
手順2 ①フォルダを選ぶ(②マイドライブ→ ③選択)→④OKをクリック
マイドライブ(Googleドライブ)を開くと、編集可能になった教材がコピーされていますので、自由に編集されてご活用ください。
手順1の②において「コピーを作成」ではなく「ダウンロード」をクリックすると、Microsoft Powerpoint形式等の違うファイル形式でファイルをローカルドライブにダウンロードすることもできます。