2020.12.2
2020.12.2
Society5.0の到来を見据え、これからの時代を切り拓く子どもたちに求められる「情報活用能力」等の育成と、個別最適化された教育の実現を目指し、県立学校に在籍する児童生徒に学習者用端末等(端末本体、キーボード及び電源ケーブル)の無償貸付を以下のとおり実施します。今後、学習者用端末等の利用にあたっては、別紙「学習者用端末等貸付物品借用証」の提出をお願いします。なお、この書類の提出をもって、学習者用端末等の借用申請があったものとします。
貸付期間は、県立学校を卒業する年度の学校長が指定する日までとします。
転出や卒業など、お子様が通学する学校での学校長が指定する日までに、学習者用端末を遅滞なく返却してください。
学習者用端末等の取扱いについては、下記の点に注意してください。
記
公序良俗に反することや、違法行為、極端な生活リズムを崩すような利用は厳に慎んでください。県教委において学習者用端末の通信記録や、Webアクセスの履歴を調査・確認することがあります。なお、学校外での利用におけるインターネット接続に係る通信料や家庭における充電に係る費用は、家庭での御負担をお願いします。
学習者用端末の利用にあたって、以下の事項の順守をお願いします。以下の事項が守られず、学習者用端末が正常に使用できる状態で返却されなかった場合には、費用を負担していただくことがあります。
学習者用端末には、不適切なサイトへのアクセスを制限するフィルタリングソフトやウイルス感染を防ぐウイルス対策ソフトを導入しています。フィルタリングソフトやウイルス対策ソフトの削除や設定変更等をしないでください。
学習者用端末等を紛失した際に、端末のデータを保護する仕組みを導入しています。
学習に不要な機能については、機械的に使用制限をかけています。
他人への転貸(また貸し)や転売等をしないでください。
精密機器につき、丁寧・適正な取扱いをお願いします。乱暴に取扱ったり、故意に破損させないでください。
学習者用端末等について、万が一、故障、破損、紛失、盗難等の事由が生じた場合は、速やかに学校に申し出た上、学校の指示に従ってください。必要な手続きをお願いすることがあります。また、故意または重大な過失によるものと認められる場合には、費用を負担していただくこともあります。なお、盗難等の被害にあった場合には、警察に届け出て、その証明を受けてください。
※ダウンロード方法:資料名(リンク)をクリック→新しいタブで開いたファイルの右上の下矢印のダウンロードをクリックする。